2006年05月30日
欲しかった本
この本を買いました。

『光と影の詩人 藤城清治の世界』 です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・高かったです (T△T)
おいらが小さい頃、
「宇津救命丸・・・赤ちゃんも夢をみるのかしら」 ってCMやってましたが、
あの、小人の影絵を描いた(作った?)ひとの本です。
たくさんの作品が収められています。
とてもたのしく、やわらかな気持ちになれます。
ただ、中にも書いてありますが、
影絵は、透過光で見るものであり、
印刷されたものとは全然違うということです。
全然違うという印刷でも、これほど感動するのですから、
本物を見たら・・・・・・・ (◎o◎) ッて感じでしょうね。
ちなみに、うちには

こんなものがあります。
これは、絵ではなく、ジグソーパズルです。
ネチネチと作ったことを思い出しました (∩_∩)
『光と影の詩人 藤城清治の世界』 です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・高かったです (T△T)
おいらが小さい頃、
「宇津救命丸・・・赤ちゃんも夢をみるのかしら」 ってCMやってましたが、
あの、小人の影絵を描いた(作った?)ひとの本です。
たくさんの作品が収められています。
とてもたのしく、やわらかな気持ちになれます。
ただ、中にも書いてありますが、
影絵は、透過光で見るものであり、
印刷されたものとは全然違うということです。
全然違うという印刷でも、これほど感動するのですから、
本物を見たら・・・・・・・ (◎o◎) ッて感じでしょうね。
ちなみに、うちには
こんなものがあります。
これは、絵ではなく、ジグソーパズルです。
ネチネチと作ったことを思い出しました (∩_∩)
Posted by sen at 17:38│Comments(2)
│読書
この記事へのコメント
藤城清治の影絵大好きです^^
この本、私も持ってます!
昇仙峡にある影絵美術館に行かれたことありますか?
いいですよ~。
この本、私も持ってます!
昇仙峡にある影絵美術館に行かれたことありますか?
いいですよ~。
Posted by yoh at 2006年05月31日 22:43
yohさん
コメントをありがとうございます。
『昇仙峡』 ものすごく懐かしいです (∩_∩)
二十数年前になりますが、甲府に住んでいたことがあり、
当時、昇仙峡はバイクや自転車でよく出かけました。
でも、そのころは影絵美術館はまだ無かったと思います、
久~~~し振りに、足を伸ばしてみようかな(けっこう本気モード入ってます)。
おまけ
当時、昇仙峡は、『別れの昇仙峡』 と言われていて、
恋人同士で訪れると、その2人は別れるっていう噂がありました (-"-;)
コメントをありがとうございます。
『昇仙峡』 ものすごく懐かしいです (∩_∩)
二十数年前になりますが、甲府に住んでいたことがあり、
当時、昇仙峡はバイクや自転車でよく出かけました。
でも、そのころは影絵美術館はまだ無かったと思います、
久~~~し振りに、足を伸ばしてみようかな(けっこう本気モード入ってます)。
おまけ
当時、昇仙峡は、『別れの昇仙峡』 と言われていて、
恋人同士で訪れると、その2人は別れるっていう噂がありました (-"-;)
Posted by sen at 2006年06月02日 07:57