2006年05月07日

まだ、もう、

本日午後、

祭典に使うための自治会の太鼓がいたんでしまっていたため、

浜松と豊川の太鼓店、2店に行ってきました。

土砂降りの雨の中、車で出かけたのですが、

浜名バイパスでいきなり渋滞!!

何だと思っていると、なんと事後、ステーションワゴンがグシャグシャになっていた。

どうやら単独事故のようでした。


太鼓店は初めて伺ったのですが、

一口に太鼓といっても、大きいものから小さいもの、長い細いものから薄いものまで、

様々なものがありました。

今回修理をするのは、附締太鼓といわれるものです。

店では、皮のこと、胴のこと、紐のことなど、細かく教えていただきました。

いままで、あまりにもぞんざいに太鼓を扱っていたことが良く解りました・・・・。


祭典まではあと5ヶ月です、そろそろいろいろと動き始めなければなりません。

まだ5ヶ月か、もう5ヶ月か、微妙なところです。


同じカテゴリー(日記、ひとりごと)の記事
購~入~
購~入~(2010-11-22 00:25)

フワフワ
フワフワ(2010-11-17 07:37)

夜の訪問者
夜の訪問者(2010-11-15 21:19)

久しぶりツー 後)
久しぶりツー 後)(2010-11-14 23:19)

久しぶりツー 前)
久しぶりツー 前)(2010-11-14 18:42)

でかい!?
でかい!?(2010-11-13 13:45)


この記事へのコメント
浜松の太鼓屋さん、うちの近くにある太鼓屋さんだったりするかなぁ・・・。

うちのジムニ―変身したら、福田までドライブ~~。
見てもらいに行っちゃおうかな。
Posted by いしこ at 2006年05月07日 22:28
いしこ さん

コメントをありがとうございます。

伺ったお店は、浜松市西浅田の太鼓屋さんと

愛知県宝飯郡小坂井町の太鼓屋さんです。

お店の名前はこうしたブログで出して良いのか悪いのかわからないので、

とりあえずふせておきます。

浜松のお店のご主人は浜松祭りが終わったばかりと言うことで、

あー疲れた、終わった終わったって感じでしたが、丁寧に対応してくれました。



是非、おいでください。

他のジムニーを見せてもらえることも、とてもうれしいです。

ただ、うちのジムニーはどちらもオンボロなので(片方は特にボロボロ)、

笑われてしまいそうです。
Posted by sen at 2006年05月08日 21:05
やはり、そうでしたか。

浜松の太鼓屋さん、うちの近くですよ。

土砂降りのなかお疲れ様でしたね。

祭典の準備、頑張って下さい。
Posted by いしこ at 2006年05月08日 21:50
いしこ さん

コメントをありがとうございます。


そうですか、近くだったのですね。

おいらのような田舎者からすると、浜松市内って言うと、

結構建て込んでいる感じがして、都会だなあって思います。


後輩の車で行ったのですが、

お店の近くで、違う道に入ってしまい、

学校のような建物の横に出て、おまけに真っ直ぐ行こうとしたら

道の真ん中にコンクリートの車止めのようなものまであって、

「あれー、これ道違うじゃん。」

などとドタバタしていました。  うろうろ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄)
Posted by sen at 2006年05月08日 22:19
浅田は一方通行が多く、東西・南北同じような道が並んでいて、わかりにくいってよく言われます。

幼稚園の先生との再会、よかったですね。
Posted by いしこ at 2006年05月14日 22:57
いしこ さん

コメントをありがとうございます。

福田では、一方通行を見つけるのがむずかしいです(笑)。


はい、ほんとうにうれしかったです。

自分でも「うそだろう。」って思うくらいに気持ちが揺れました、特に別れてからがすごかったです。

不思議ですね。

先生に対しては、きっと汚れきった(^^ゞ 今の心ではなく、天使のように?純粋だった頃の心が出てきたのではないでしょうか。

気恥ずかしい話ですが、今までの人生で起こった悲しかったことが、ドカンと頭の中に湧き上がってきてしまい、先生に聞いて欲しい、と思ってしまいました (=^-^=)

幼児体験からきているのかもしれませんが、先生なら自分を包んで守ってくれるって心が思っていたのかもしれませんね。
Posted by sen at 2006年05月15日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まだ、もう、
    コメント(6)