2006年03月07日
最近、読んだ本
この本を読みました。

緑の方が 《へんないきもの》、オレンジ色のほうが 《またまた へんないきもの》 早川いくを著です。
昔から、図鑑を見るのが好きで、特に自分の興味を引くもの、例えば生き物や機械物(特に車関係)などは載っている写真を眺めているだけで面白く、引き込まれるように見ていた覚えがあります。
で、これらの本ですが、題名の通り へんないきもの を面白いイラストとともに紹介しています。
「あっ、これ知ってる!」 というものもありますが、ほとんどは「ほんとにこんな生き物がいるのかな?」と驚くようなものが次から次へと出てきます。
釣りが大好きですし、住んでいる所も海のそばということもあり、魚類などの海洋生物は結構知っているつもりでしたが、(へんないきものは陸上よりも水中にいることが多いようだ)、いやまだまだやっぱり海は奥が深いって感じです。
あまりにも奇抜な生き物は、つい直ぐにネットで調べてしまうのですが、本当にイラストの通りの写真を見ると、驚きを通り越して感心してしまいます。
みみずやカタツムリをみて「ヒャーッ!」と叫んでしまう人にはどうかと思いますが(恐いものみたさということもあるけれど・・・・・・。)。
おすすめです。
へんないきものの紹介ももちろん面白いのですが、それ以外にもところどころに入っているコラムが良いです。
人間の自然界に対する行動について、ときにはピリッと辛口の評価をきかせながらも、ユーモアたっぷりに解説してあり、腹を抱えて笑ってしまいました。
緑の方が 《へんないきもの》、オレンジ色のほうが 《またまた へんないきもの》 早川いくを著です。
昔から、図鑑を見るのが好きで、特に自分の興味を引くもの、例えば生き物や機械物(特に車関係)などは載っている写真を眺めているだけで面白く、引き込まれるように見ていた覚えがあります。
で、これらの本ですが、題名の通り へんないきもの を面白いイラストとともに紹介しています。
「あっ、これ知ってる!」 というものもありますが、ほとんどは「ほんとにこんな生き物がいるのかな?」と驚くようなものが次から次へと出てきます。
釣りが大好きですし、住んでいる所も海のそばということもあり、魚類などの海洋生物は結構知っているつもりでしたが、(へんないきものは陸上よりも水中にいることが多いようだ)、いやまだまだやっぱり海は奥が深いって感じです。
あまりにも奇抜な生き物は、つい直ぐにネットで調べてしまうのですが、本当にイラストの通りの写真を見ると、驚きを通り越して感心してしまいます。
みみずやカタツムリをみて「ヒャーッ!」と叫んでしまう人にはどうかと思いますが(恐いものみたさということもあるけれど・・・・・・。)。
おすすめです。
へんないきものの紹介ももちろん面白いのですが、それ以外にもところどころに入っているコラムが良いです。
人間の自然界に対する行動について、ときにはピリッと辛口の評価をきかせながらも、ユーモアたっぷりに解説してあり、腹を抱えて笑ってしまいました。
Posted by sen at 13:38│Comments(0)
│読書