2006年09月05日
ドカが眠りにつきました。
いよいよ、
決断のときが来ました。
これまで、
ズルズルと引き伸ばしてきたのですが、
ついに、
出掛けてきました。

浜松 陸運支局です。
おいらのFcは不正改造車ではないので、こんな旗の下でもどうどうと停める事が出来ます(笑)。
この6月に車検が切れて、
ガレージ(物置)に入ったままになっているドカティを廃車しに来ました。
さて、何をどうするのか、皆目解らないので、入り口の案内板を眺めます。

廃車は1番窓口ですね。
建物の中に入ると、受付がいっぱい並んでいます。

1番窓口に行ったら、番号札を取って待ってくれとのこと、
5分ほど待つと、隣の5番に呼ばれた。
「400ccのオートバイを一時廃車したいのですが。」 と聞くと、
「それでは、この順序に従って、ここにいってこれをして、つぎに、そこでそれをして、・・・・」 と結構ていねいに教えてくれました。
言われたとおりに、
17番で、外したナンバーを返納し、
15番で、お金を払って印紙を買い、
12番で、申請用紙のようなものを買い、
車検証を見ながらいろいろ記入し、
1番に、すべての書類を提出し、
すこしまって、無事、廃車証を発行してもらいました v(^-^)v
出掛ける前に、知り合いの車やで、
「かなり混んでるよ、時間かかるよ。」 と脅かされていったのですが、
11時40分に到着して12時5分には出てくることができました。
所要時間25分でした。
で、かかった金額が、380円 (◎o◎)
びっくりするほどお安くすみました。
こんなに簡単に安くすむのなら、もっと早く廃車すればよかった、
3ヶ月分の税金を損しちゃいました(笑)。
決断のときが来ました。
これまで、
ズルズルと引き伸ばしてきたのですが、
ついに、
出掛けてきました。
浜松 陸運支局です。
おいらのFcは不正改造車ではないので、こんな旗の下でもどうどうと停める事が出来ます(笑)。
この6月に車検が切れて、
ガレージ(物置)に入ったままになっているドカティを廃車しに来ました。
さて、何をどうするのか、皆目解らないので、入り口の案内板を眺めます。
廃車は1番窓口ですね。
建物の中に入ると、受付がいっぱい並んでいます。
1番窓口に行ったら、番号札を取って待ってくれとのこと、
5分ほど待つと、隣の5番に呼ばれた。
「400ccのオートバイを一時廃車したいのですが。」 と聞くと、
「それでは、この順序に従って、ここにいってこれをして、つぎに、そこでそれをして、・・・・」 と結構ていねいに教えてくれました。
言われたとおりに、
17番で、外したナンバーを返納し、
15番で、お金を払って印紙を買い、
12番で、申請用紙のようなものを買い、
車検証を見ながらいろいろ記入し、
1番に、すべての書類を提出し、
すこしまって、無事、廃車証を発行してもらいました v(^-^)v
出掛ける前に、知り合いの車やで、
「かなり混んでるよ、時間かかるよ。」 と脅かされていったのですが、
11時40分に到着して12時5分には出てくることができました。
所要時間25分でした。
で、かかった金額が、380円 (◎o◎)
びっくりするほどお安くすみました。
こんなに簡単に安くすむのなら、もっと早く廃車すればよかった、
3ヶ月分の税金を損しちゃいました(笑)。
Posted by sen at 16:37│Comments(4)
│バイク
この記事へのコメント
お役所関係の方たち、意外と親切に教えてくれますよね。
バイクで高速を走るのって、どんな感じなんでしょう。
バイクで高速を走るのって、どんな感じなんでしょう。
Posted by いしこ at 2006年09月05日 22:41
いしこさん
コメントをありがとうございます。
そうですね、結局は公務員でも自営業でも会社員でも、人と人ですから、
言葉遣いや態度で変わってしまうこともあるかもしれませんが、
わりあい、丁寧にしてくれました (∩_∩)
よかったです。
バイクで高速を走るのは・・・・・・
最初のうちは、
スピードも出せますし、空いていれば気持ちよく走れます、
おおげさに言うと、高速に入るときは、カタパルトに乗るような感じさえあります。
きもちいいですよ。
でも、数十キロ走ると、飽きてきてしまうことも多々あります。
とくに高速で長距離を走ると、ただの移動になってしまい、疲れることが多いです。
景色も変わらないですし(っていうか見えませんしね)。
でも、機会があったらぜひ、チャレンジしてみてください。
今では高速道路のバイク二人乗りもOKになりましたから、リヤシートで高速道路っていう選択もありますね。
コメントをありがとうございます。
そうですね、結局は公務員でも自営業でも会社員でも、人と人ですから、
言葉遣いや態度で変わってしまうこともあるかもしれませんが、
わりあい、丁寧にしてくれました (∩_∩)
よかったです。
バイクで高速を走るのは・・・・・・
最初のうちは、
スピードも出せますし、空いていれば気持ちよく走れます、
おおげさに言うと、高速に入るときは、カタパルトに乗るような感じさえあります。
きもちいいですよ。
でも、数十キロ走ると、飽きてきてしまうことも多々あります。
とくに高速で長距離を走ると、ただの移動になってしまい、疲れることが多いです。
景色も変わらないですし(っていうか見えませんしね)。
でも、機会があったらぜひ、チャレンジしてみてください。
今では高速道路のバイク二人乗りもOKになりましたから、リヤシートで高速道路っていう選択もありますね。
Posted by sen at 2006年09月05日 23:18
残念ながらバイクの運転は出来ないから、信頼できるライダーのリヤシートを見つけるしかないようです。
山道も面白そうですよね。
山道も面白そうですよね。
Posted by いしこ at 2006年09月06日 22:54
いしこさん
そうですね、
ある意味、命を預けるわけですから、
信頼できる(いざというとき責任を取ってくれる)人の後がいいですね。
でも、ほんとは、自分で運転するのがいいと思いますよ、
今では二輪免許も手軽に取れますしね。
そうですね、
ある意味、命を預けるわけですから、
信頼できる(いざというとき責任を取ってくれる)人の後がいいですね。
でも、ほんとは、自分で運転するのがいいと思いますよ、
今では二輪免許も手軽に取れますしね。
Posted by sen at 2006年09月06日 23:25