2008年08月07日
買ってきた本達
この本を買ってきました、


『プラネタリウムを作りました。』 大平貴之 著
『月刊 星ナビ 9月号』 です。
『プラネタリウム・・・』は、「メガスター」というプラネタリウムを作った大平さんというかたの著書です。
昔、ネ○カフェのCMに「違いのわかる男」として出てましたね。
現在の「メガスターⅡ」は410万個という数の星を投影することが出来ます、
この数は通常のプラネタリウムの100倍から1,000倍に相当します。
オイラ1度だけ見たことがあり、ものすごく感動したことを昨日のように覚えています。
ちなみにオイラが持っている、家庭用プラネタリウム「ホームスター」も、
大平氏が監修されたものです。
『星ナビ』は、星の雑誌です、(まんまだね~(笑))
星好きには、面白いです♪
特にオイラはデジタル一眼レフ入手の動機のひとつに、
「星の写真を撮りたい!」っていうのがあって、それについても勉強になる雑誌です。
『プラネタリウムを作りました。』 大平貴之 著
『月刊 星ナビ 9月号』 です。
『プラネタリウム・・・』は、「メガスター」というプラネタリウムを作った大平さんというかたの著書です。
昔、ネ○カフェのCMに「違いのわかる男」として出てましたね。
現在の「メガスターⅡ」は410万個という数の星を投影することが出来ます、
この数は通常のプラネタリウムの100倍から1,000倍に相当します。
オイラ1度だけ見たことがあり、ものすごく感動したことを昨日のように覚えています。
ちなみにオイラが持っている、家庭用プラネタリウム「ホームスター」も、
大平氏が監修されたものです。
『星ナビ』は、星の雑誌です、(まんまだね~(笑))
星好きには、面白いです♪
特にオイラはデジタル一眼レフ入手の動機のひとつに、
「星の写真を撮りたい!」っていうのがあって、それについても勉強になる雑誌です。
Posted by sen at 22:10│Comments(0)
│読書
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。