2006年06月21日
Fc記 第四章 雨でもOK
おいらのFCは、
うちに来たときから 『フェンダーレス使用』 になっていた。

これはこれで悪くないのだが、良くみるとこいつはフェンダーレスキットとかを使ってあるのではなく、
ノーマルフェンダーをぶったぎっただけである (-_-;)
当然、ナンバープレートも、市販のステーで適当についているのだけなので、そのうち折れてしまいそう・・・・。

それに、フェンダーが無いわけだから、雨に降られた日には、跳ね上がった泥で背中がドロドロになってしまう (-"-;)
ということで、ノーマルに戻すことにした。
何はともあれまずフェンダーを入手、オークションで1,000円!!

それでは始めます。
まずはナンバープレートを外します・・・・あっ、やっぱりステーが折れていました、ナンバー落とさなくてよかった。

シートを外して、
小物入れを外して、
リヤの灯火類を外します。
外したウインカー等です、車体から外すとますますでかいです (◎o◎)
つづいて、フェンダーを止めているネジを外します、
こっち側(右)だけ、ボルトの頭と手すりが近いためラチェットが使えません、スパナでシコシコ外します。
思ったよりも簡単に外れました。



きれいなほう(黒い方)がこれから取り付けるノーマルフェンダーです。
こうして見ると、フェンダーを切るほうが、かえってめんどくさそうです。




取り付けは、取り外しの逆の手順でいきます。


はい、出来上がりです。
中古品なので少し傷が付いていますが、このバイクにはちょうど良いです (∩_∩)ゞ
思ったより簡単に出来ました、作業時間 30分 (^O^)/

こんな感じになりました。
かなりおとなしくなりましたね、年相応って声が聞こえてきそうです (∩_∩)
『おまけ』
今回のメンテで、小物入れの中から、

こんな物が出てきました (-"-;)
走っているときに変なビビリ音がしていたのですが、どうやらこれが原因だったようです。
うちに来たときから 『フェンダーレス使用』 になっていた。
これはこれで悪くないのだが、良くみるとこいつはフェンダーレスキットとかを使ってあるのではなく、
ノーマルフェンダーをぶったぎっただけである (-_-;)
当然、ナンバープレートも、市販のステーで適当についているのだけなので、そのうち折れてしまいそう・・・・。
それに、フェンダーが無いわけだから、雨に降られた日には、跳ね上がった泥で背中がドロドロになってしまう (-"-;)
ということで、ノーマルに戻すことにした。
何はともあれまずフェンダーを入手、オークションで1,000円!!
それでは始めます。
まずはナンバープレートを外します・・・・あっ、やっぱりステーが折れていました、ナンバー落とさなくてよかった。
こっち側(右)だけ、ボルトの頭と手すりが近いためラチェットが使えません、スパナでシコシコ外します。
きれいなほう(黒い方)がこれから取り付けるノーマルフェンダーです。
こうして見ると、フェンダーを切るほうが、かえってめんどくさそうです。
取り付けは、取り外しの逆の手順でいきます。
はい、出来上がりです。
中古品なので少し傷が付いていますが、このバイクにはちょうど良いです (∩_∩)ゞ
思ったより簡単に出来ました、作業時間 30分 (^O^)/
こんな感じになりました。
かなりおとなしくなりましたね、年相応って声が聞こえてきそうです (∩_∩)
『おまけ』
今回のメンテで、小物入れの中から、
こんな物が出てきました (-"-;)
走っているときに変なビビリ音がしていたのですが、どうやらこれが原因だったようです。
Posted by sen at 13:21│Comments(0)
│バイク