2007年10月01日

月曜日 神様、いってらっしゃい

おはようございます、


昨日の雨もあがり、傘無しでもなんとかいけそうな気配です (∩_∩)

良い天気になるといいですね。



今日から10月、『神無月(かんなづき、かみなしづき)』 です。

国津神々が出雲に(集会のために)行ってしまうため、神無しといわれているんですね、


逆に、出雲では神有月といわれているそうです、神話のロマンが漂ってきます (^.^)b



さて、今日の (-人-) の一枚です


月曜日 神様、いってらっしゃい


お賽銭箱の前に、おみくじが置かれていました。


一日だから、置かれていたのかな?



ちなみに、『一日(ついたち)』 の語源は、

ついたち → つきたち → 月発ち → 月が発つ(出発する)から来ているようです。


つまり、旧暦(太陰暦)では、新月(朔の日)がひと月の始まりの日になるのですが、

月が新月から満月に向かって始まる(発する)日、月が発つ日、ついたち、となったということです。


同じカテゴリー(日記、ひとりごと)の記事
購~入~
購~入~(2010-11-22 00:25)

フワフワ
フワフワ(2010-11-17 07:37)

夜の訪問者
夜の訪問者(2010-11-15 21:19)

久しぶりツー 後)
久しぶりツー 後)(2010-11-14 23:19)

久しぶりツー 前)
久しぶりツー 前)(2010-11-14 18:42)

でかい!?
でかい!?(2010-11-13 13:45)


この記事へのコメント
おはようございます~^^

月が発つ!な~るほど((φ(-ω-)カキカキ

勉強になった、ありがとうございます。。。

私も今から神社へ行ってきます。。。
Posted by yoh at 2007年10月01日 07:25
yohちゃん、コメントをありがとう。

昨日はごちそうさまでした。


この、『ついたち』 の件は、

先日メガスターを見に行ったとき、

おつきさんの説明の中で知りました(笑)

仕入れたての情報でした (≧∀≦)
Posted by sen at 2007年10月01日 11:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月曜日 神様、いってらっしゃい
    コメント(2)