2007年09月29日
FC記 第六十五章 バイクネタ三つ
ひとつめ、

表に出たら、
エンジンは止めてあるのにバイクのヘッドランプが点けっぱなしになっていた (◎o◎) バッテリーガアガル!
びっくりしてキーを確認したら、キーは刺さっていない???
犯人は、

夕日でした (∩_∩)ゞ
反射板に映りこんでいました、でも本当に電気がついているみたいでした (^.^)b
つぎ、ふたつめ、
これ、

少し前にバックステップにしたことに伴い、リンクロッドを延長しました。
が、とりあえず暫定品を使っていたのですが、
『げんらく』のマスターが、正規品(笑)を作ってくれました (^O^)/
シフトタッチに変化はありませんが、いい感じです~♪
マスター、ありがとうございました。
長くなっちゃうけれど、みっつめ!
おいらのFCにはフロントフォークに『TRAC』なるアンチノーズダイブ機構がついている、

ブレーキを掛けると、前のめりの姿勢になるのを防ぐものなんだけれど、
これが今となると、あまり評判がよろしくない(当時(25年前)は最新技術!)、
で、昨日も同じ機構を持つNS400に乗っている『げんらく』のマスターと話していて、
60キロくらいでハンドルから両手を離すと、恐ろしい勢いでフロントが震える (-"-;)
という話が一致した!
で、多分、『TRAC』がいけないのではないかという結論に達したのだが・・・、
実はオイラのFC、手元に来たときから、フロントフォークが6mmほど、突き出してあった。
理由はわからない、タイヤを大きくしたぶん(18インチを19インチにしてある)突き出したのかも、
まあ、元の持ち主がなんらかの意図があってやったのだろうけれどね、
当然、フォークが立つのだから、直進性は下がる。
で、昨夜、これをノーマルの位置まで戻してみた、そしたら、
フロントの震え、直っちゃった (◎o◎) アリャリャ
まだ、少し、震え出しそうな気配はあるけれどね (笑)
『TRAC』のせいじゃなかったみたい (;^_^A

表に出たら、
エンジンは止めてあるのにバイクのヘッドランプが点けっぱなしになっていた (◎o◎) バッテリーガアガル!
びっくりしてキーを確認したら、キーは刺さっていない???
犯人は、

夕日でした (∩_∩)ゞ
反射板に映りこんでいました、でも本当に電気がついているみたいでした (^.^)b
つぎ、ふたつめ、
これ、

少し前にバックステップにしたことに伴い、リンクロッドを延長しました。
が、とりあえず暫定品を使っていたのですが、
『げんらく』のマスターが、正規品(笑)を作ってくれました (^O^)/
シフトタッチに変化はありませんが、いい感じです~♪
マスター、ありがとうございました。
長くなっちゃうけれど、みっつめ!
おいらのFCにはフロントフォークに『TRAC』なるアンチノーズダイブ機構がついている、

ブレーキを掛けると、前のめりの姿勢になるのを防ぐものなんだけれど、
これが今となると、あまり評判がよろしくない(当時(25年前)は最新技術!)、
で、昨日も同じ機構を持つNS400に乗っている『げんらく』のマスターと話していて、
60キロくらいでハンドルから両手を離すと、恐ろしい勢いでフロントが震える (-"-;)
という話が一致した!
で、多分、『TRAC』がいけないのではないかという結論に達したのだが・・・、
実はオイラのFC、手元に来たときから、フロントフォークが6mmほど、突き出してあった。
理由はわからない、タイヤを大きくしたぶん(18インチを19インチにしてある)突き出したのかも、
まあ、元の持ち主がなんらかの意図があってやったのだろうけれどね、
当然、フォークが立つのだから、直進性は下がる。
で、昨夜、これをノーマルの位置まで戻してみた、そしたら、
フロントの震え、直っちゃった (◎o◎) アリャリャ
まだ、少し、震え出しそうな気配はあるけれどね (笑)
『TRAC』のせいじゃなかったみたい (;^_^A
Posted by sen at 09:55│Comments(4)
│バイク
この記事へのコメント
Fの自然に光るライト。
凄くイカシテマス。
時代にあった、エコだし。
凄いぞ~
凄くイカシテマス。
時代にあった、エコだし。
凄いぞ~
Posted by 菜 at 2007年09月29日 20:26
sen さん:
こんばんは。
ライトの消し忘れじゃない・・・
錯覚事件!!
良く有ります。
テールレンズとかウインカーとか・・・
本当に光っているように見えて・・・・
バッテリー無くなるゥ~
セル回らないかも?
と一人焦るわけでして(トホホのホ)
こんばんは。
ライトの消し忘れじゃない・・・
錯覚事件!!
良く有ります。
テールレンズとかウインカーとか・・・
本当に光っているように見えて・・・・
バッテリー無くなるゥ~
セル回らないかも?
と一人焦るわけでして(トホホのホ)
Posted by Pigpen Cycles at 2007年09月29日 22:52
当時の最新技術「アンチノーズダイブ(スズキ)」は今となっては・・・ですね^^;
CBX400Fは最新技術の塊でしたね!
CBX400Fは最新技術の塊でしたね!
Posted by hiro-bpn
at 2007年09月29日 23:11

菜さん、コメントをありがとう。
ねっ、本当に灯りが点いているみたいでしょ(笑)
見たときは、かなりあせりました (≧∀≦)
pigpenさん、コメントをありがとうございます。
この写真よりももっと光って見えました (◎o◎)
不思議面白い体験でした (笑)
hiroさん、コメントをありがとうございます。
間違いなく、乗り心地はいいんですがね、
でも、オイラはもうガンガン走ることもないので、
TRACの欠点はあんまり気になりません (笑)
ねっ、本当に灯りが点いているみたいでしょ(笑)
見たときは、かなりあせりました (≧∀≦)
pigpenさん、コメントをありがとうございます。
この写真よりももっと光って見えました (◎o◎)
不思議面白い体験でした (笑)
hiroさん、コメントをありがとうございます。
間違いなく、乗り心地はいいんですがね、
でも、オイラはもうガンガン走ることもないので、
TRACの欠点はあんまり気になりません (笑)
Posted by sen
at 2007年09月30日 06:44
