2006年04月28日
今年の秋までには
うちの町(福田)は毎年10月の初旬に祭典があるんだけれど、
昨年、おいらは自治会内で祭典会計長をやった。
で、祭典自体は特に大きな問題も無く、無事終了したのだけれど、引継ぎ事項の中に、小太鼓の購入希望と修理というのがあった。

福田の祭りには4輪の屋台が出るのだけれど、うちの屋台(おかめ連)では大太鼓一つと小太鼓を三つ載せる。
で、自治会としては小太鼓を四つ持っているんだけれど、まともに使えるのはそのうち一つだけになってしまった。
もちろん他のものもたたけば音は出るのだが、甲高い音ではなく、ベンベンという音である。
締太鼓なので、紐を緩めたり締めたり手入れはしてきたのだが、いかんせん古くてそろそろやばい状態。
そこで今回、一つを新調して、状態の悪い三つの中でも何とかいけそうな一つを修理してくれと言う要望があがってきたのです。
いったい新品の締太鼓っていくらするものなのか?
はたまた修理するっていくらかかるのか?
全然わからないので、とりあえずネットで探してみた。
で、わかったことは
同じような形の太鼓でも、ピンからキリまであってよくわからないということ。
だって、3万円くらいから20万円!!くらいまであるんだよ。
どれにしたらいいのかなあ・・・・。
昨年、おいらは自治会内で祭典会計長をやった。
で、祭典自体は特に大きな問題も無く、無事終了したのだけれど、引継ぎ事項の中に、小太鼓の購入希望と修理というのがあった。

福田の祭りには4輪の屋台が出るのだけれど、うちの屋台(おかめ連)では大太鼓一つと小太鼓を三つ載せる。
で、自治会としては小太鼓を四つ持っているんだけれど、まともに使えるのはそのうち一つだけになってしまった。
もちろん他のものもたたけば音は出るのだが、甲高い音ではなく、ベンベンという音である。
締太鼓なので、紐を緩めたり締めたり手入れはしてきたのだが、いかんせん古くてそろそろやばい状態。
そこで今回、一つを新調して、状態の悪い三つの中でも何とかいけそうな一つを修理してくれと言う要望があがってきたのです。
いったい新品の締太鼓っていくらするものなのか?
はたまた修理するっていくらかかるのか?
全然わからないので、とりあえずネットで探してみた。
で、わかったことは
同じような形の太鼓でも、ピンからキリまであってよくわからないということ。
だって、3万円くらいから20万円!!くらいまであるんだよ。
どれにしたらいいのかなあ・・・・。
Posted by sen at 18:01│Comments(0)
│日記、ひとりごと