2006年03月27日

暖かくなったからなのか、

昨日くらいから店の前(国道150号線)を通るバイクの数が増えてきた。



大人数でのマスツーリングを楽しむ人たちや、ソロで走っている人など様々である。

バイクもイロイロで見ていて飽きない。



ただ、排気系をいじった物が複数台、店の前に停まると、

(店の左手側100mくらいに交差点があるので、混んでいるとうちの前まで車が並ぶことがある)

はっきり言ってうるさい。



もちろん自分もドカに乗っている人間なので、吸気温や排気音、メカニカルな音などは嫌いではない。

が、そんな自分でも、「うるさいなあ。」と思うくらいだから、

バイクに乗ったことが無い人や、大きな音が嫌いな人からしたらどうだろうかとよく考える。



昔(20年くらい前かなあ)、バイクで走っていると、普通に走っていても

道ばたにいる子供(小さい子)に耳をふさぐ仕草をされたことが何度かあった。

今よりも、爆音を発して我が物顔で走り回るバイクが多かった頃の話なのですが、

そんな時、悲しいような、寂しいような気分になった。


「自分は暴走はしていないよ。」と心の中で耳をふさぐ子供たちに言い訳しても、

きっと、その目には同じやかましい音を出す乗り物と映っていたのでしょう。


だからと言って、どうしようと言うことでもないし、改造を否定はしないけれど・・・。


そんなことを、ボーッと考えた。



ただ、個人的には、デカイ音で音楽を流している車から漏れてくる低音(ベース音?)のほうが、

耳ざわりなんだな。


同じカテゴリー(バイク)の記事
たねあかし
たねあかし(2010-11-15 11:53)

赤が多い
赤が多い(2010-11-11 20:19)

何度も
何度も(2010-11-10 21:18)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
    コメント(0)