2006年03月17日

竿立て2号

以前、ジムニー《71》には竿立てを着けていました。

竿立て2号
これです。


この竿立てはスペアタイヤのホイールに取り付けるタイプです。

結構頑丈に作ったので竿だけでなく船外機を取り付けて運ぶことも可能で、たいへん重宝しています。

が、以前ブログにも書き込んだように、見た目も実際もかなりの重量があるものとなっています。

で、これも以前書き込んだのですが、竿立てを使わない時期ははずしておきました。

更に、そこにスコップを取り付けておきました。

竿立て2号
こんなふうになっていました。



強い風が吹くここ数日ですが、あとひと月もしないうちにサーフでイシモチが釣れるようになります。

そうすると長めの磯竿をもって砂の上をウロウロしなければなりません。

そこで外しておいた竿立てを着け直そうと思いました。

ですが、そうするとせっかく着けたスコップを取らねばなりません(なりませんばかりですね)。

このスコップは結構気に入っているので、外さずに済ますことが出来ないかなと考えました。

そこで

竿立て2号
こんなものを作ってみました。


今までの通りに、近くのホームセンターで材料を買ってきて、お手軽に出来ています。

材料は、

アングル付きの単管クランプ 198円

幅広アングル板         280円

M5のボルトとナット2セット   75円

あと両面テープを少々です。


竿立て2号竿立て2号竿立て2号

こんなふうになっています。


適当に作った割には結構スマートに出来ました。


でも、まだ問題がいくつかあります。

ひとつは、市販の竿立てを単管クランプで締めているため、あまり強く締めると竿立てがひずんでしまうこと。

もうひとつは、長い竿立てを一点で保持しているので前後に揺れてしまうことです(左右は結構しっかりしています)。

この2点については時間を見つけて対策をしようと思います。


同じカテゴリー(ジムニー、車)の記事
抜けて上がって
抜けて上がって(2010-11-22 08:41)

澄んだ瞳で
澄んだ瞳で(2010-10-23 13:03)

アラーム
アラーム(2010-09-15 07:35)

MINI (ちっちゃい)
MINI (ちっちゃい)(2010-06-25 22:12)

日焼け?
日焼け?(2009-12-04 19:13)


この記事へのコメント
初めまして!

磐田の蕎麦屋です。
実は、ボクはジムニーさんの家を知っています!

前に150号線を走っていたときに、ドゥカティを発見しました!!
あたりですか?
Posted by 三友庵店主 at 2006年03月17日 22:32
三友庵店主さん、

コメントをありがとうございます。


はい、あたりです。

150号線沿い(南側)で福田のほぼ真ん中にうちの店があります。

ジムニーは店の裏手においてあるので国道からは見えませんが、ドカとモトコンポは道から見えます。

よろしくおねがいします。
Posted by sen at 2006年03月18日 17:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竿立て2号
    コメント(2)