2006年02月21日
いいなあ
先日、袋井のエコパでサッカー日本代表の試合があったと思うのですが、
その前の日にうちの娘が持久走大会で同じエコパに行きました。
なんと、高校の持久走大会をエコパでやると言うのです。
よく聞いてみると、エコパの競技場を走るのではなく、周りを回るのだそうですが、それでも驚きです。
自分たちの頃は(娘は、昔、おいらが行っていた高校と同じ高校に通っているのです)、持久走大会と言えば、学校の周りの一般道や田んぼの中の道を北風に吹かれながらいやいや走った記憶しかないのですが、今は (と言ってもいつからそうなったのかはわからないのですが) バスに乗って、磐田から袋井(エコパ)まで出かけてゆき、そこで走って、またバスに乗って帰ってくるというのです。
これって・・・・・・『えんそく』 じゃない?
娘にそう言ったら、「なに言ってるよ!!」とおこられました。
それなら昔だってどこかに連れて行って走らせてくれても良かったじゃん(もうかなわない希望)。
そうだったらもう少し一生懸命走ったのにな。
そうだよね・・・・、30年近く前と今じゃあ違うよね・・・・・。
その前の日にうちの娘が持久走大会で同じエコパに行きました。
なんと、高校の持久走大会をエコパでやると言うのです。
よく聞いてみると、エコパの競技場を走るのではなく、周りを回るのだそうですが、それでも驚きです。
自分たちの頃は(娘は、昔、おいらが行っていた高校と同じ高校に通っているのです)、持久走大会と言えば、学校の周りの一般道や田んぼの中の道を北風に吹かれながらいやいや走った記憶しかないのですが、今は (と言ってもいつからそうなったのかはわからないのですが) バスに乗って、磐田から袋井(エコパ)まで出かけてゆき、そこで走って、またバスに乗って帰ってくるというのです。
これって・・・・・・『えんそく』 じゃない?
娘にそう言ったら、「なに言ってるよ!!」とおこられました。
それなら昔だってどこかに連れて行って走らせてくれても良かったじゃん(もうかなわない希望)。
そうだったらもう少し一生懸命走ったのにな。
そうだよね・・・・、30年近く前と今じゃあ違うよね・・・・・。
Posted by sen at 01:33│Comments(4)
│日記、ひとりごと
この記事へのコメント
う~ん・・・・・・・。なるほど。私は持久走が嫌だったから仮病で走らなかったな!(爆)ズルッ!
Posted by ochanomizu at 2006年02月21日 17:42
ochanomizuさん、
コメントをありがとうございます。
換われば変わるものですね、
校舎も学校のイベントも自分たちの頃とは
だいぶ変わってきています。
例えば、スキー教室があったりとか・・・。
でも、それが当たり前のことなのでしょうね。
コメントをありがとうございます。
換われば変わるものですね、
校舎も学校のイベントも自分たちの頃とは
だいぶ変わってきています。
例えば、スキー教室があったりとか・・・。
でも、それが当たり前のことなのでしょうね。
Posted by sen at 2006年02月21日 19:28
ほんと今の子達っていいですよね。
小学校時代サッカーをやっていたけど滅多に芝のグランドでやる事が出来ませんでしたが練習から芝生の上ですもんねぇ。
特に袋井市周辺には芝のコートが多いです。
エコパ周辺や愛野公園周辺、ハウス食品の北側にもあるし、原野谷川や太田川の周りにも何箇所かありますもん。
テレビを点ければ世界のサッカーがいつでも見られるし指導者もいろいろな経験を積んできている人たちが多くなってます。
そりゃ上手くもなるさと小学生の練習を先日見ていて思いました。
私達の頃と全然レベルが違いますね。
小学校時代サッカーをやっていたけど滅多に芝のグランドでやる事が出来ませんでしたが練習から芝生の上ですもんねぇ。
特に袋井市周辺には芝のコートが多いです。
エコパ周辺や愛野公園周辺、ハウス食品の北側にもあるし、原野谷川や太田川の周りにも何箇所かありますもん。
テレビを点ければ世界のサッカーがいつでも見られるし指導者もいろいろな経験を積んできている人たちが多くなってます。
そりゃ上手くもなるさと小学生の練習を先日見ていて思いました。
私達の頃と全然レベルが違いますね。
Posted by noppo at 2006年02月22日 03:03
noppoさん、コメントをありがとうございます。
ほんとにそうですね。
自分も中学、高校とバスケをしていましたが、アンテナが低かったこともあるのでしょうが、当時、NBAなどの映像を見る機会はほとんど無かったですしね、スラムダンク(漫画)も無かったし。
目にしていれば、出来ないまでもスーパープレイの真似事でもしていたでしょう。
上手い人の真似をすることも上達のひとつの方法ですしね。
ほんとにそうですね。
自分も中学、高校とバスケをしていましたが、アンテナが低かったこともあるのでしょうが、当時、NBAなどの映像を見る機会はほとんど無かったですしね、スラムダンク(漫画)も無かったし。
目にしていれば、出来ないまでもスーパープレイの真似事でもしていたでしょう。
上手い人の真似をすることも上達のひとつの方法ですしね。
Posted by sen at 2006年02月22日 08:16