2006年07月10日

こちらも修理完了

引き続き、ジムニーの記事です。


先日、外れてしまった運転席側サイドガラスの、

後ろ側のサポート(解りにくい説明だな)を、直します。


先ず、

運転席のドアの内張りを外します、

こちらも修理完了こちらも修理完了

外れたサポートを探しましょう。

こちらも修理完了

やはり、ドアのそこに落ちていました。

こちらも修理完了

これです (-"-;)

こちらも修理完了

上からずるずるとはめ込んでゆきます。

こちらも修理完了

はまりました。

上の角のほうがボロボロになっているけれど、良しとしましょう (^∇^;)

こちらも修理完了

外してあった、ドアノブ等を取り付けて、出来上がりです v(^-^)v

気をつけていないと、また落ちてゆきそうです (-"-;)


同じカテゴリー(ジムニー、車)の記事
抜けて上がって
抜けて上がって(2010-11-22 08:41)

澄んだ瞳で
澄んだ瞳で(2010-10-23 13:03)

アラーム
アラーム(2010-09-15 07:35)

MINI (ちっちゃい)
MINI (ちっちゃい)(2010-06-25 22:12)

日焼け?
日焼け?(2009-12-04 19:13)


この記事へのコメント
こんにちは 車のプロ? からアドバイスです。

ドアガラスのサッシの中のガイドは チャンネ

ルと言います。 最初はチョツト太めでずり落

ちないのですが 長年の歳月?で劣化すると

やせて ずりおちます。 落ちたチャンネルを

はめるとき 内側に両面テープを張っておけ

ば 大丈夫です。あまりにもやせている場合

は サッシ側にダンボール等を接着すれば 

新車?同様ガタともいいません。
 
でも もう組み付けしちゃったんですね。
Posted by totera pot at 2006年07月11日 08:40
totera potさん

コメントをありがとうございます。

流石に、昭和の車はいよいよあちこち悪いところが出てきました (車だけではなく人間もそうかも)、

両面テープは自分も考えたのですが、

ここまで古いと、

「また落ちたら、また直せばいいや。」

みたいな感覚です (∩_∩)ゞ


アドバイスありがとうございました。
Posted by sen at 2006年07月11日 12:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こちらも修理完了
    コメント(2)