ふくで花火大会
さて、
昨夜の花火大会は、初めての試みとして、船(アルミボート)からの花火鑑賞というものをやってみました。
空が薄暗くなってきた午後6時半過ぎに、ジムニーにボートを載せて途中で飲み物と食べ物を仕込み浜へ、
河口で支度をし、友人と二人で川面に滑り出しました。
さて、
どこに行こうってことで花火大会会場横や、川の中州付近を過ぎながら、
結局、打ち上げ場所の真ん前!150号線の橋の川上100mくらいの川の真ん中あたりに碇を下ろしました。
国道の橋は渋滞中の車のヘッドライトが並んでいました、
橋の下に見える明かりは花火大会会場の明かりです。
で、肝心の花火はどうだったかというと・・・・・、
最高でした \(^O^)/
自分と花火の間に何もなくて、なおかつ大きな華が開いたときは頭の上を越えて広がります (≧▽≦) スゴイデス
そのうえ、想像を大きく上回っていたのが 『音』 でした。
「バシュッ!」 っという打ち上げ音から、「ヒューッ!」 っていう花火が上がっていく音、
「バチン!」 という炸裂音と、「ドーン!」 という音・・・・
これらが、直に、水面に反射して、後ろの堤防に反射して、全身にぶつかってくるのです (◎o◎) モノスゴカッタデス!
また、まわりには船など全然いないので、バカ話や人にあんまり聞かれたくない話なども話しまくることができました(笑)
さらに、花火が終わってからは河口まで、エンジンを掛けずに川の流れにまかせて下っていったら、
車についたころには帰りの渋滞も終わっていて、のんびりと帰ってくることができました~♪
「やっぱり水の傍は、いいね~。」 などと話しながら特等席での花火鑑賞を終えました。
カメラを持っていかなかったので、携帯電話での撮影になってしまいましたが、
何枚か撮って来ましたのでUPします。
花火の撮影って・・・・・むずかしいな~ (≧▽≦)
関連記事